バリ島を知ってるつもりだったけど、、、どこ?どんな国?

目次

バリ島、どんな国?

バリ島は世界中から観光客が訪れる
人気のリゾート地ですよね。

でも、私、
実はあんまりバリのことを
知らないかも、、、

バリ島の「位置」「面積」「国旗」「文化」
知りたいですね^^
ぜひ行ってみたいと思ってるので、
よし、知っておこう!

バリ島の位置はどこ?

バリ島は 東南アジアに位置していて
インドネシア共和国 に属する島。

📍 具体的な場所

インドネシアの首都 ジャワ島の東側 にあります。
インド洋とバリ海に囲まれた熱帯の島。
日本からは 直行便で約7時間 の距離。
インドネシアの首都 ジャカルタからは飛行機で約1時間半

「神々の島」とも呼ばれ、美しいビーチや寺院、
伝統文化が魅力です。

画像:Google Mapから引用

バリ島の面積はどれくらい?

バリ島の面積は 約5,780平方キロメートル です。

て、言われてもピンときませんね。

他の地域と比べると?

  • 東京都(約2,194㎢)の約2.6倍
  • 四国(約18,800㎢)の約1/3
  • ハワイのオアフ島(約1,545㎢)の約3.7倍

バリ島は小さな島ですが、
観光エリアが多く、ビーチリゾートや山岳地帯、
伝統的な村など、多様な風景が広がっています。

バリ島の国旗は?

バリ島自体には独自の旗はなく、
インドネシアの国旗 が使われます。

🚩 インドネシアの国旗のデザイン

  • 赤と白の二色旗(上下二分割
  • 上が 、下が

🎨 国旗の意味

  • :勇気や生命を象徴
  • :純粋さや平和を象徴

このデザインは、
シンプルながらもインドネシアの
歴史と精神を表しています。

ちなみに、モナコやポーランドの国旗と似ていますが、
比率や色の配置が異なります。

バリ島の文化を知ろう!宗教と独自の伝統が魅力

バリ島は、美しいビーチやリゾートだけでなく、
独自の文化や伝統が色濃く残る「神々の島」
としても知られています。

インドネシアの一部でありながら、
バリ島ならではの文化が発展しているのが特徴です。

たとえば 宗教は、、

① バリ・ヒンドゥー教(宗教)

バリ島の文化を語る上で欠かせないのが
「バリ・ヒンドゥー教」 です。

🔹 バリ・ヒンドゥーとは?

  • インドのヒンドゥー教と仏教、そしてバリの伝統的な信仰が融合した宗教。
  • インドネシアの大部分はイスラム教ですが、バリ島だけは約90%がバリ・ヒンドゥー教 を信仰。
  • 神々や祖先を大切にする精神が根付いている。

🔹 お供え物「チャナン・サリ」
バリの街を歩くと、小さなカゴに花やお米、お線香を供えた
チャナン・サリ」を見かけます。
これは神々への感謝を表すためのもので、
家やお店の前、寺院など至るところに置かれます。

② バリ舞踊(伝統芸能)

バリ島には 華やかで神秘的な伝統舞踊 が数多くあります。

🎭 代表的なバリ舞踊

  • バロンダンス:善の象徴「バロン」と悪の象徴「ランダ」の戦いを描いた舞踊。
  • ケチャダンス:男たちが「チャッ、チャッ、チャッ」と唱えながら踊る迫力ある舞踊。
  • レゴンダンス:優雅な動きと美しい衣装が特徴的な宮廷舞踊。

これらの舞踊は観光客向けのショーとしても楽しめますが、
元々は宗教儀式の一環として発展しました。

③ ガムラン音楽(伝統音楽)

バリ島では、舞踊とともに「ガムラン音楽」も有名です。

🔹 ガムランとは?

  • 青銅製の打楽器(ゴングや鉄琴)を中心とした伝統音楽。
  • 独特のリズムと神秘的な音色が特徴的。
  • お寺の儀式や結婚式、舞踊の伴奏として演奏される。

ガムランの音色は、バリの雰囲気をより神秘的に感じさせてくれます。

まとめ

バリ島は インドネシアに属する島 で、
リゾート地として世界的に有名です。

  • 位置:ジャワ島の東、インド洋とバリ海に囲まれた熱帯の島。
  • 面積:5,780平方キロメートル(東京都の約2.6倍)。
  • 国旗:バリ島独自の旗はなく、インドネシアの赤白の二色旗を使用。

また、バリ島の文化は
ヒンドゥー教を基盤とした独自の伝統 によって
形作られています。

宗教は、バリ・ヒンドゥーが信仰され、
お供え物が日常的に見られる。

舞踊・音楽は、バロンダンスやケチャダンス、
ガムラン音楽が有名です。

バリ島の基本情報を知ることで、旅行がより楽しめるはず!
美しい自然と文化を体験しに、ぜひ訪れたいですね🌴✨


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次